
就労継続支援B型(非雇用型)の
利用者の月々の平均収入
施設利用者の工賃
15,000円 / 月
※平成30年度 全国平均工賃16,118円
障害年金
65,141円 / 月
※令和2年 障害等級2級の場合
月々の平均収入
約80,141円 / 月







福祉が地域を支える
社会の実現
社会の実現
障がいをもった方、介護が必要な高齢者の方、病気をわずらった方。
どんな方でも支えられる側ではなく、支える側になれる社会に。
働いて地域に貢献し、自立しているのがあたり前の社会に。
金沢QOL支援センターはこちら
どんな方でも支えられる側ではなく、支える側になれる社会に。
働いて地域に貢献し、自立しているのがあたり前の社会に。




ハタフクが提供する ソリューション
弊社は企業様と福祉事業所の仕事の受発注を支援し、双方において円滑に仕事のやりとりができるように、
マッチング、コンサルティングを担うサービス及びシステムを提供いたします。
マッチング、コンサルティングを担うサービス及びシステムを提供いたします。

1
人が不足している企業様
障害者の方をワンユニットでマンパワーを提供
基本派遣単位は4人以上~の障害者+支援スタッフ1名のチームで請負ます。チームで派遣することによる業務の安定性を実現します。

2
既存社員の生産性を向上したい企業様
CSRの達成・業務切り出しによる既存社員の生産性向上
コンサルタントが御社の業務をヒアリングし、御社の正社員が中心となってやるべきことと、障がい者チームに依頼できることを切り分け、提案します。

3
SDGsに興味がある企業様
SDGsへの取り組みをコンサルタントの知見を持って達成
障がい者チーム派遣にて、商品やサービスに"ストーリー"として付加価値を創出し、持続可能な開発目標の達成。


ハタフクの 料金プランについて
ハタフクでは、障がい者4〜7名+支援員1名を1ユニットとして、
利用する日数に応じて料金プランを策定しています。
利用する日数に応じて料金プランを策定しています。
基本料金




付与サービス・オプション
無料付与サービス
一ヶ月の無料トライアル
コンサルタントへの電話相談
利用者スカウトサポート
3者面談セッティング
有料サービス
雇用障がい者の面談支援(月3万〜)
マニュアル作成代行(10万〜)
障がい者在宅就労コンサルティング
(ご相談)
(ご相談)


ハタフク 導入企業
実際に利用された企業様の 活用事例
農家様/ 1ユニット
農福連携にて、大活躍!!
草刈り機、定植作業を
ユニットで生き生き作業!
草刈り機、定植作業を
ユニットで生き生き作業!
定植作業から収穫作業、加工まで柔軟に作業を行い、農園のマンパワーとして大活躍です。
また、雨期の時期になると、農園には雑草が沢山生えてくることもあり、その際にもユニット活用することで、1人分のマンパワー以上の作業をこなし、農園としては普段正社員ではあまり行えない作業でも積極的に取り組んで頂いております。農園としては、本当に助かりますし、頑張って作業を行う障がい者の姿を見ると元気を貰います。
旅館様(客室清掃)/ 1ユニット
1部屋1ユニット!
マンパワーとしてとても助かる!
マンパワーとしてとても助かる!
障がい者の方々と共に仕事を行う取り組みは、今後の社会情勢も含め、本当に大切だと思います。
実際に客室清掃に取り組んでいただき、慣れるまでは支援員の方が付き添っての指導を行っていましたが、今では支援員がおらずとも、1人1人が責任感を持って、清掃に取り組んでいるので、連休時や繁忙期でも大活躍です。今後もよろしくお願い致します。


画像を拡大する
「北陸中日新聞 石川版」に掲載されました。
2020.08.02
画像を拡大する
「北陸中日新聞 富山版」に掲載されました。
2020.08.02

ハタフクの ご利用の流れ
1
お申込み
ご登録における費用は無料となっております。
2
業務ヒアリング
ご登録業務の内容によってはコンサルタントが一度業務内容の見学し、判断させていただきます。
3
福祉施設の
マッチング
マッチング
弊社独自の福祉施設データベースより、御社の依頼内容にマッチする施設を選定いたします。
4
無料トライアル
(1ヵ月)
(1ヵ月)
1か月は業務調整機関のため、企業様には費用負担なくご実施いただきます。
5
本業務開始
本業務開始後もコンサルタントが親身になってサポートします。
ハタフクの よくあるご質問
Q
雇用形態は直接雇用になりますか?また雇用率に直結しますか?
A
直接雇用ではありませんので、雇用率には直結しません。
ただ、障がい者4人+支援員1人が正社員1人分の業務を行うので生産性の向上に繋がります。
ただ、障がい者4人+支援員1人が正社員1人分の業務を行うので生産性の向上に繋がります。
Q
派遣と一緒でしょうか?
A
形態としては同じですが、派遣契約ではなく準委任契約(特定の業務を遂行することを定めた契約)という形になります。
Q
障がい者に指導を行うのは大変ではないですか?
A
障がい者4人~先生役の支援員が付き添い、障がい者に対して現場の監督、指導を行います。
そのため、支援員に直接指導頂ければ、支援員より業務の分解を行い障がい者の方々にお伝えいたします。
そのため、支援員に直接指導頂ければ、支援員より業務の分解を行い障がい者の方々にお伝えいたします。
Q
どれくらいの日数や時間を稼働できますか?
A
最低でも、週3日以上4時間稼働となります。
その他、稼働日数、時間に関しましては応相談となります。
その他、稼働日数、時間に関しましては応相談となります。
Q
最大何名の障がい者が出勤可能ですか?
A
1人の支援員に対し、7.5人の障がい者を指導することが可能です。
そのため、最大7人の障がい者に支援員1人が出勤可能となります。
そのため、最大7人の障がい者に支援員1人が出勤可能となります。
Q
直接雇用は可能でしょうか?
A
働く意欲の高い障がい者を是非雇用したいというご相談を頂ければ、
直接雇用に関しましてご相談や手続き等のアドバイスをさせて頂きます。
直接雇用に関しましてご相談や手続き等のアドバイスをさせて頂きます。